機材談義

昨日ベーシストと機材談義。
色々聞けた録音でもしておこうかとちょっと後悔。
とりあえずメモったりしたが
通常の倍のお会計だったので細かいところが抜けてるかもしれませんが、、、

ともあれ、機材購入云々よりも
先日競り落とした弓の毛替えに行ってきました。
鶴田弓弦堂へ。

住宅地にあるので駐車場が無い。
まぁ、多少歩けばあるけど、ほとんどが満車。
運動のつもりで遠かったところに止めた。

色々談義してきておもしろかったです。
やっぱりガット弦にはバロック弓だそうな。
待ち時間中に楽器を触らせてもらった、
驚くことにフレクソコアデラックスが張ってある楽器が
えらく弾きやすく、弓もピチカートもバシバシでいた。
ちょっと気になったので、次回張るときの参考に。

先日新しく張ったラベラ980の話は後ほど。

とりあえず練習だ。

広告

機材あれこれ

今回は機材の話。
ちょっと機材をちゃんとしようと思った。

先日ミュージカルのトラへ行ったときには
楽器は全部人のを借りておこなったが、

エレベ1回線とウッドベースの弓マイクとピチカートラインで2回線の
ラインセレクターなんだろうけど、
超豪華に見えた代物の正体がわからない。
詳細が知りたい、該当者!連絡ください、飲みに行きましょう。

ここまではあくまで他人の機材なんでそこまで考えてなかったけど
先週自分でやったときに改めて感じた。

実はちゃんとPAが付いてやるライブは久しぶりで、
機材も全部持ち込み。

機材は一番シンプル。
1回線のアンプ直差し。

内容はピチカート、弓、
普通のベースラインと、クラシック的な旋律の手助け。

全部ばらばらで正直いらんところに
神経を使ってしまった。
マイク立てればよかったかなと後悔。

色々見直していこうと思う。
最近は節約気味で、弦やらピックアップやら
探す旅をしばらくしてないので再開予定と。

ちょっとだけ思うんだけど
ガットもやめて、もっとソリッドにセッティングしようと思ってる。
だけど、自分も持ち味が消えちゃうんじゃないかとちょいと心配。
ちょっと視野に入れてみる。

キャビネットも一個作るか、、、
材木は-、、、

ちょいと一区切り

もしかすると、今年の山場でした。
予定を見る限りたぶんこのまま、、、年明けです。笑

前回のブログでも話したように
母校へ芸術鑑賞会のステージに立ちました。
なーんだか変な気分で
自分の下駄箱があるわけもなく、
自分の机があるわけもなく、
自分の居場所がないんです。
先生には歓迎されて、
「今日はよろしくお願いします。」なんて言われる。

感覚には生徒になってしまっているので、
なんか対応が変に感じる。

ともあれ、
担当の先生に気を遣っていただき
当時の担任の先生を呼んでくれた。
久しぶりに昔話も花が咲き、
当然、クソガキぶりも発揮した思い出も、
忘れてたこともきっちり思い出してしまった。

当時の自分を大人が見ていてああ言う風に
解釈というか、こういう人間だと思っていた
ことが妙に新鮮で自分のことなんだけど、
自分で自分を空から見ている感覚に陥った。

何とも変な体験でした。

そして、
昨日終わってしまった松橋登コンサート。
色々勉強になりました。
改めて機材が充実してないので色々あった。
自分なりのコントロールをすればいいんだけど
演奏にちょっと違和感。
細かいチューナー、ラインセレクター、ピックアップやマイク。
このぐらいは必要経費だが、その経費が捻出にしばらく、、、

言葉の力って言うか
改めて認識できたコンサートでした。
気さくな、お茶目な人です。
こういう人が活躍していると将来、年をとるのに楽しみになります。

関係者各位ありがとうございました。

リフレッシュ

3,4ヶ月おきに行ってるスパの日。
項目は温泉、マッサージ、ビール、温泉を巡る。
所要時間は1h、1h、1.5h、1h。
疲れがたまったときにグワッとほぐしに行く。
筋肉もそうだが、精神的にもグワッと。

平日昼から行って夕方には帰って寝る。
なかなかよい。
ぼちぼち金はかかるけど、悪くはない。

使ってる最中、
世界一有名な座布団運びの人を見る。
早速検索。
事務所自宅が隣町。なるほど。

マッサージもちょくちょく行かないとなぁ
と思いつつなかなかいけない。
しかも最近は近所に安いところが出来て
行くのは簡単そうだけど。

自分の中に
本当に疲れたまってんのかって自問自答しちゃって
行かないことが多くなる。
結構痛みに強いし。
よくないってわかるんだけど

歳も歳だし考えよう。
運動もしないと。

いざ母校へ

なかなか感慨深い。
自分がいやでも通った学校。
いろいろ思い出が詰まっており、、、
そんなところへ行きます。

当時もクソガキだった自分が芸術鑑賞会なんぞのステージに
立つだけでも不思議です。

大人になればなるほど
学校行事とか人前に立つことの重大さを感じるけど
その辺は自分なので適当にやってこようと思います。

正直、
職員室に呼び出された感がちょっとあるのはなぜなんだろう、、、

その後も滞在して、
夜のライブを行います。
地元関係者に伝えたいですが
まったく連絡すらなかったので知りません。
是非広めてほしいです。

相模原市立中沢中学校芸術鑑賞会演奏
日時 11月 15日 (土), 13:00 ~ 14:00
説明 相模原市立中沢中学校芸術鑑賞会で演奏させて頂きます。
中学生や保護者に向けたJAZZコンサートですが、一般の方もご入場頂けます。
場所:相模原市立中沢中学校体育館
住所: 〒252-0116 神奈川県相模原市緑区城山2丁目7−1

メンバー
藤田奏(ベース)
大西まみ(ピアノ)
岡部量平(ドラム&その他)
井出慎二(サックス)

お問い合わせは:中沢中学校電話:042-782-8877まで。
主催:相模原市立中沢中学校PTA並びに相模原市立中沢中学校

そしてその後。
18:00 ~ 21:00
説明 中沢中学校芸術鑑賞会演奏後
そのメンバーで、打ち上げを兼ねた本格的な「夜の」演奏を致します!!
ゆんたくやさんのお薦め泡盛や焼酎、沖縄の本格的な八重山料理と共に
楽しい宵の宴を皆様ともに過ごしましょう!!

メンバー
藤田奏(ベース)
大西まみ(ピアノ)
岡部量平(ドラム&その他)
井出慎二(サックス)

18時~
☆1st セットのみの演奏です☆

チャージ2000円(1ドリンク付き)
☆4名以上のご予約ですと、なんと!!!​1ボトルサービス!!!です!!凄い\​(^o^)/

会場: 沖縄家庭料理「ゆんたく家」
神奈川県相模原市緑区谷ヶ原1-​16-6

橋本駅北口より神奈川中央交通バス「三ヶ木」行き乗車、谷ヶ原下車
谷ヶ原浄水場前

お問い合わせ: ゆんたく家 042-783-1415 (11:30~14:00  18:00~22:00 ※毎週月曜定休)

三国志

中国語版でやるか、英語版でやるか、、、

中国語でやる分には人名、地名、がよくわかる。
英語は発音がちょっとずれる。曹操がcaocaoや夏侯淵がXiahouYuanなど、
音読みが訛って英語風味になる。
要するにピン音になる、さっぷりぷりぷり。

英語で指令、作業の説明などわかるが
中国語ではちんぷんかんぷん。

ふむ。
どっちもどっちなんだなぁ、、、

ま、それはそうとていろいろがんばってます。
再度禁煙も。

旅って訳じゃ無いけど

先日、水戸まで遠征に
演奏仕事では無く、高校生ビックバンドを教える。
全国規模入賞の伝統あるバンド、こらビックリ。
正直、山〇コンテストなんかより上手い。

で、ベース君に色々教えるのだが
とりあえず一週間以内にコンテストがあるので
即効性のあるとこを言う。
しかし、ウッドベース始めて1ヶ月足らずらしいが
ここまで弾ければ十分凄いのである。
即効性のあるアドバイスが効けば良いかなと。

あ、お土産すら買ってこなかったわ。

移動は車でした。
意外と近いことがわかりました。
旅は好きなんだけど、なかなか縁が無く年に一回あるかないか。
今年はまだ無い。
だれか連れて行ってください。

先日関わった音楽座ミュージカル「メトロに乗って」をみた。
別仕事の時間でフラッとよれた。
リハとか稽古とかで関わり、しっかりとの完成品がみれた。
いつかは本番も出来たらいいな。

いつものライブとは違い、作り込む楽しみもある。
反対に、普段のライブもそういう気持ちの面でも
お互いの良いところ取りで望めそうです。

今後にこうご期待。

生きてます!

前回の更新から早2ヶ月、、、
生きてます。暇だけど、色々あったんです。面白いことが。

その場ではもの凄くうれしいのは当たり前だけど、
すぐその後、「なんで俺に声かけてくれたんだろう?」って
疑いも変な考えも出てくる。
そんな考えは、次の日すぐ消えて、やる気に満ちる。
去年辺りから、「必要とされてる感」がもの凄く嬉しい。
感謝感激雨霰。

夏の一族会以来、
細かく連絡、って言ってもSNS上で身近に動きがわかるし、
身内だとわざわざメールもしないし、
ちょっとタイミング会わせて飲んでも良いし。
改めて感謝。

先日、久々ミュージカルに関わることが出来て
過去の失敗やら色々思い出して夢見てがばっと起きたりしたけど
やっぱり楽しいモンです。
お袋が言っていた「なんの仕事でも、10年続けば天職。」
この仕事をしてから9年経つ、多分この秋から10年目。
もちろん仕事自体に疑ったことは無いが、
天職に成長しつつ、、、あるのか?

過去にクソみて-な仕事をしたこともあったけど、
今は経験としてありがたく思います。
がしかし、
これからもっと酷いことがあるかもしれないと構えてる自分もいます。

最後に練習は裏切らないことも身に染みて実感しております。
すぐ結果が出ないことに対して当然やきもきしますし。
俺自身ヤキモキしてますけど笑

少し前までは気持ちが落ちてたけど
声かけられたりするとそんなことはぶっ飛んでしまうので
単純な構造で良かったなと。

大一族会

先週1泊2日で岐阜へ

夜中に新東名で移動。めっちゃ楽でびっくり。

叔父が数年をかけ企画を練り

いざフタを開けてみたら、びっくり50人。

凄い!感動!

もちろん半分が始めまして状態。

10年ぶりの再会も有り、本当に面白かった。

で、会は、鵜飼。

でかい客船を一台貸し切り、時々の豪雨の中決行。

良い思い出になりました。

 

次の日には別行動で、

前から狙っていた、薬博物館。

いやじつは、思った以上にヒットでした。

実は本隊にリニア博物館に誘われてたのですが

本家のテッパクにも行ってないので、おこがましいかなと。

まぁ、それもその内。子供も多そうだし。

岐阜を満喫。

断念

こりゃ手に負えないなぁ

5時間近く調べても原因わからず。

正直疲れた、、、

他の仕事が止まる。

 

しかし、どこに修理だそうか

ウッドベース以外、修理とか調整出したこと無いんだよな。

こういうところで付き合いしてないとこういうときに困る。

誰か情報ください。

 

2年経って修理のお世話ってのはちょっと考えちゃうなぁ

 

http://susumufujita.com